ゼロから日本語を学び

中国語と日本語で書きます

消えたい 死にたい 自殺したい

「ゲーム」問題な日本語・さまざまなことば・送り仮名(2)

適切なおくり仮名はどっち?

1、オペラを【うたう】

 選択肢:
  A 歌う
  B 歌たう

 正解:
  歌う
 ポイント:
  活用のある語の送り仮名の付け方は、語幹を漢字で書き、活用語尾をひらがなで送るのが基本。「うたう」は、「うたわ(ない)」「うたい(ます)」「うたう」・・・のように活用する五段動詞。語幹「うた」を漢字で書き、「わ」「い」「う」・・・の部分をひらがなで送る。「歌う」が正解。


2、車が前を【とおる】

 選択肢:
  A 通る
  B 通おる
 正解:
  通る
 ポイント:
  活用のある語の送り仮名の付け方は、語幹を漢字で書き、活用語尾をひらがなで送るのが基本。「とおる」は、「とおら(ない)」「とおり(ます)」「とおる」・・・のように活用する五段動詞。語幹「とお」を漢字で書き、「ら」「り」「る」・・・の部分をひらがなで送る。「通る」が正解。


3、新聞紙を【まるめる】

 選択肢:
  A 丸る
  B 丸める

 正解:
  丸める
 ポイント:
  活用のある語は、語幹を漢字で書き、活用語尾をひらがなで送るのが基本。「まるめる」は、「まるめ(ない)」「まるめ(ます)」「まるめる」・・・と活用する下一段動詞。語幹「まる」を漢字で書き、活用語尾の「め」「め」「める」・・・の部分をひらがなで送る。「丸める」が正解。


4、理想を【もとめる】

 選択肢:
  A 求る
  B 求める

 正解:
  求める
 ポイント:
  活用のある語は、語幹を漢字で書き、活用語尾をひらがなで送るのが基本。「もとめる」は、「もとめ(ない))」「もとめ(ます)」「もとめる」・・・と活用する下一段動詞。語幹「もと」を漢字で書き、活用語尾の「め」「め」「める」・・・の部分をひらがなで送る。「求める」が正解。


5、弟に勉強を【教える】

 選択肢:
  A 教える
  B 教しえる

 正解:
  教える
 ポイント:
  活用のある語は、語幹を漢字で書き、活用語尾をひらがなで送るのが基本。「おしえる」は、「おしえ(ない)」「おしえ(ます)」「おしえる」・・・と活用する下一段動詞。語幹「おし」を漢字で書き、活用語尾の「え」「え」「える」・・・の部分をひらがなで送る。「教える」が正解。


6、キツネが人の【ばける】

 選択肢:
  A 化る
  B 化ける

 正解:
  化ける
 ポイント:
  活用のある語は、語幹を漢字で書き、活用語尾をひらがなで送るのが基本。「ばける」は、「ばけ(ない)」「ばけ(ます)」「ばける」・・・と活用する下一段動詞。語幹「ば」を漢字で書き、活用語尾の「け」「け」「ける」・・・の部分をひらがなで送る。「化ける」が’正解。


7、山道を【のぼる】

 選択肢:
  A 上る
  B 上ぼる
 正解:
  上る
 ポイント:
  活用のある語の送り仮名の付け方は、語幹を漢字で書き、活用語尾をひらがなで送るのが基本。「のぼる」は、「のぼら(ない)」「のぼり(ます)」「のぼる」・・・のように活用する五段動詞。語幹「のぼ」を漢字で書き、「ら」「り」「る」・・・の部分を
ひらがなで送る。「上る」が正解。


8、風車が【まわる】

 選択肢:
  A 回る
  B 回わる

 正解:
  回る
 ポイント:
  活用のある語の送り仮名の付け方は、語幹を漢字で書き、活用語尾をひらがなで送るのが基本。「まわる」は、「まわら(ない)」「まわり(ます)」「まわる」・・・のように活用する五段動詞。語幹「まわ」を漢字で書き、「ら」「り」「る」・・・部分をひらがなで送る。「回る」が正解。


9、魚を海に【はなす】

 選択肢:
  A 放す
  B 放なす

 正解:
  放す
 ポイント:
  活用のある語の送り仮名の付け方は、語幹を漢字で書き、活用語尾をひらがなで送るのが基本。「はなす」は、「はなさ(ない)」「はなし(ます)」「はなす」・・・のように活用する五段動詞。語幹「はな」を漢字で書き、「さ」「し」「す」・・・の部分をひらがなで送る。「放す」が正解。


10、ごちそうを【あじわう】

 選択肢:
  A 味う
  B 味わう

 正解:
  味わう
 ポイント:
  活用のある語は活用語尾から送るのが基本だが、「あじわう」は例外で「味わう」と送る。

×

非ログインユーザーとして返信する