ゼロから日本語を学び

中国語と日本語で書きます

消えたい 死にたい 自殺したい

「ゲーム」問題な日本語・ことばの意味・ことわざ・慣用句の意味(1)

適切な意味はどっち?

1、前から【目を付けていた】歌手

 選択肢:
  A ひいきにしていた
  B 注目していた

 正解:
  注目していた
 ポイント:
  「目を付ける」は、特に注意して見る、注目するという意味。(ひいきにするという意味は、「目を掛ける」という)


2、ピーナッツは【後を引く】

 選択肢:
  A いつまでもほしい感じが残る
  B 食べすぎると胸焼けする

 正解:
  いつまでもほしい感じが残る
 ポイント:
  「後を引く」は、物事の(悪い)影響があとに残るということ。飲食物については、いつまでもほしい感じが残るという意味でいう。


3、そのことについては【水に流そう】

 選択肢:
  A なりゆきに任せよう
  B なかったことにしよう

 正解:
  なかったことにしよう
 ポイント:
  「水に流す」は、過去のいざこざなどをなかったことにする意。


4、【かちんと来る】ようなことを言う

 選択肢:
  A 直感ですぐに感じとれる
  B 気にさわって不愉快になる

 正解:
  気にさわって不愉快になる
 ポイント:
  「かちんと来(く)る」は、他人の言動が気にさわって不愉快になるという意味。「かちん」は小さな堅い物が他の堅い物にぶつかって発する音を表す語。


5、すかさず【合いの手を入れる】

 選択肢:
  A ちょっとした言葉をさしはさむ
  B 助けの手をさしのべる

 正解:
  ちょっとした言葉を差しはさむ
 ポイント:
  「合いの手を入れる」は、会話などの進行に合わせて、ちょっとしたことばやしぐさを差しはさむという意味。


6、反対者は【数えるまでもない】

 選択肢:
  A 数えられないほど多い
  B 数える必要もないほど少ない

 正解:
  数える必要もないほど少ない
 ポイント:
  「数えるまでもない」は、数える必要もないほどわかりきっている意で、数がごく少ないことをいう。


7、【病は気から】

 選択肢:
  A 病気は気のもちようで、よくも悪くもなる
  B 病気は精神的なことからおこる
 正解:
  病気は気のもちようで、よくも悪くもなる
 ポイント:
  「病は気から」は、病気は気のもちようで、よくも悪くもなるということ。


8、【かけがえのない】存在

 選択肢:
  A ほかに代わるもののない
  B 欠けてはならない
 正解:
  ほかに代わるもののない
 ポイント:
  「かけがえ(掛け替え)のない」は、ほかに代わるもののないという意味。「かけがえのない」ではない。


9、【一から十まで】知っている

 選択肢:
  A だしたい
  B すべて

 正解:
  すべて
 ポイント:
  「一から十まで」は、一から十までのすべてに渡っていることをいう。何から何まで、すべての意。


10、【頭から湯気(ゆげ)を立てる】

 選択肢:
  A かんかんになる
  B 恥ずかしくなる

 正解:
  かんかんになる
 ポイント:
  「頭から湯気(ゆげ)を立てる」は、かっかとすれば熱くなることから、かんかんになる、また、非常に怒っているさまをいう。

×

非ログインユーザーとして返信する